中学生・高校生の頼れる相談相手として、
大学生は「ピアカウンセラー」になる。
自分自身で人生のゴール(自己実現:豊かな人生)を見つけ、それを生き生きと実現しようとしていく能力を育てるために、最も信頼できる仲間が行う健康教育手法としてピアカウンセリング・ピアエデュケーションがあります。
AAAではNPO団体「会津思春期サポーターの会」を発足し、教育関係者、医師、そして地域の大学生をつなげ、会津地域内の中高生を対象とした教育の充実に向けたチャレンジを行っています。


About PEER COR.
福 島 内 の 学 生 6 0 名 が
福 島 県 内 の 中 高 生 に
カ ウ ン セ ラ ー と し て
活 動 し て い ま す !
ピアとは「Peer 仲間」という意味で、ピアカウンセリングとは、仲間に寄り添って不安や悩みについて一緒に考える活動のこと。
自分で問題解決していくことを支えていく活動です。
中高生を相手に学校の授業や友達関係の悩みにカウンセラーとして大学生や専門学校生が挑みます。

高校生でも
社会人でもない
学生だからできる
社会貢献活動




私はこの講習を受けてビックリしたことは、福島県中の学生と繋がれたことです。福島大学や看護学校生、郡山女子大生など、自分の同年代の”ピア(仲間)”に囲まれた活動はとても楽しいです!
私自身、将来は教師を志しています。ピアカウンセリングを通して中高生と関わることは、教師でも得られない生の学生の声に触れる貴重な経験でした。
カウンセリングに興味のある方、悩みを抱えた人に対しての接し方を学びたいと思う方は、絶対参加した方がいいよ!!
後藤 巧貴(会津ピア 初代養成講座受講当時・現在県立中学校教員)



新聞各社での
活動紹介
Aizu Active Associationのピアカウンセリング活動は新聞でも取り上げられました。
福島県内で唯一会津地域にだけ小中学生や高校生らのメンタルケアを行う「思春期サポーターの会」が存在しなかったことを受けて、ピアカウンセリングサークル初代代表の太田海斗さんを中心に会津若松市内の医療関係者や学校関係者とともに結成しました。
今後も会津大学だけでなく、仁愛看護学校や福島大学、郡山女子大学などとともに福島県内で活動を行っていきます!
あらゆる才能が輝く場所で活動しよう。
