
Aizu Active Associationの有志チームが出場したハッカソンにて、我々が開発したプロダクト『EggMessenger』でPanasonic D+IO賞を受賞しました。
リモート環境で働いている際、メッセージアプリ上で「いいね!」などのリアクションを受け取っても、リアルな場で激励されたときほどの感動は起きないものです。
この「Egg Messenger」は、Slackのリアクションを受け取り、光の色で表現する照明デバイスです。
離れた場所で働く仕事仲間からのフィードバックを光で体感し、個人の幸福感ややる気を向上させたい、という想いから生まれました。


わたしたちのウェルビーイングのためのハッカソン
昨今、一段と注目が集まっている「ウェルビーイング」をテーマに、2018年から多くの企業を巻き込んで開催しているハッカソン。
“心身ともに健康”で、“よりよい幸せ”が考えられ、“社会的にも充足されている”すべてが満たされた状態――人それぞれ違うニュアンスを内包するからこそ、別の誰かのくらしをアップデートさせることにもつながっていく「ウェルビーイング」という言葉。そんな想いを込め、生き生きとしたくらしの糸口を探るハッカソンには、毎年多くの企業にも賛同いただき、4回目となる今回は、パナソニックと富士通の共同開催のもと、4か国からおよそ50名の方が参加しました。
今回の課題は「あなたとあなたに関係する誰かとの関係性を良好にするプロダクトやサービス」。参加したみなさんはチームにわかれ、それぞれの領域の第一人者からのメンタリングを受けながらアイデアを練り上げます。その中から、特に優秀なアイデアを出したチームに、「パナソニックD+IO賞」「富士通つながる豊かさ賞」が贈られました。
ハッカソン名: わたしたちのウェルビーイングのためのハッカソン2021
開催場所: オンライン
主催者 : パナソニック株式会社、富士通株式会社
受賞した賞:パナソニック D+IO(ドゥーイングアイオー)賞
開発した作品:リモートでも感情を共鳴できるデバイス「EggMessenger」
※ 今回優勝・最優秀賞など順位はなく、企業賞のみになります

Panasonic 公式 note「ソウゾウノート」で開発秘話公開中!
今回の受賞を受けて、AAAメンバーがインタビューを受けました。
アイデアが定まらない中でどのようにプロダクトを作っていったのか。いまの時代に求められる、ウェルビーイングのためのプロダクトづくりで意識したことは何か。
その模様はパナソニック様が運営する公式note「ソウゾウノート」にて掲載しています。ぜひご覧ください。
Panasonic 公式 Github にて、開発レシピ公開中!
今回開発した『EggMessenger』を市販の電子部品や身の回りにある素材を使って、「大切な誰かへ届けたいプロダクト(D+IO Product)」を作るためのソースコード、部品リスト、その購入先、配線図、組み立て手順、使い方などを、ソースコード開発・共有サービス「GitHub(ギットハブ)」に公開しています。
大切な人、例えばお子さんやご両親、会社の同僚や、またはその地域の人達のことを思いながら、実際に使ってもらうシーンを想像しながら、あなたの自由な発想でカスタマイズすることができます。 また、GitHubを利用することで、あなた自身がレシピを修正したり、アップグレードさせたりすることもできます。
あなたのクリエイティブ力でD+IO Productをアップデートさせていきましょう。
会津大学公式サイトでも今回の取り組みを紹介

あらゆる才能が輝く場所で活動しよう。
私たち一人ひとりにとって大切なのは、情熱、勇気、独創的なアイデア。
本当のやりがいがここにあります。

AAAは誰でも、いつでも歓迎しているため、通年でメンバー募集を行っています。
メンバーは参加したいプロジェクトを選択し進められるため、他のサークルと比べて気軽に参加できることがAAAの特徴です。
興味がある方は、以下のフォームより体験申し込みをお待ちしております!